大阪府豊中市 草刈り、ツタ取り 住宅周り 令和4年1月17日〜1月21 日
大阪府豊中市 草刈り、ツタ取り 住宅周り
令和4年1月17日〜1月21 日
本日は、豊中市で住宅周りの草刈りをさせていただきました。😊
ここは初期からさせていただいている場所で、今回も無事完了することができました。次回は草最盛期の8月頃になりそうです。😌
※弊社ではコロナ対策をしております、マスク着用、体温計測を徹底し作業に入らせていただきますので、よろしくお願いいたします。
m(_ _)mわ
〜 〜 〜 おまけ 〜 〜 〜
【ツタはなぜ撤去が大変なのか?】
草刈りの依頼で気をつけるのは、そこにツタがあるかどうかを確認することです。
ツタっていうのはやっかいで、機械には絡まるし、手で取ろうにも、力強く根がはっているので、大変です。
時にはフェンスや外壁にまでおよぶツタは、まきヒゲと呼ばれる部分の、その先の吸盤を使って安定して登っていくし、
地面のツタは、一部分でも残っていれば再生してまた生えてきます。まさにエンドレスゲーム、、、なんです。😓
テーマ 【ツタ属】【生態】
作 千賀草去園 千賀秀峰
参考 ウィキペディア
※ただいま植物の勉強を始めていて、ご依頼者様のご質問に答えるためと、単純に興味があるので、頭の整理のためにも、ブログとして書かせていただきます。🙇♂️
0コメント