和歌山県和歌山市 剪定、草むしり シマトネリコ、ヤマボウシ、梅、3㎡ 令和3年12月26日
和歌山県和歌山市 剪定、草むしり シマトネリコ、ヤマボウシ、梅、3㎡
令和3年12月26日
本日は、和歌山市でシマトネリコの剪定と草むしりをさせていただきました。😊
シマトネリコのほうは、なるべく高さを低くしてほしいとのご要望だったので、主枝を少なくして、高さを落とす作業をしました。
草むしりのほうは、玉石を引いてる箇所だったので、手作業ですべて雑草の撤去をさせていただきました。😌
※弊社ではコロナ対策をしております、マスク着用、体温計測を徹底し作業に入らせていただきますので、よろしくお願いいたします。
m(_ _)mわ
〜 〜 〜 おまけ 〜 〜 〜
【シマトネリコって何?】
シンボルツリーとして、親しまれるシマトネリコ。
私の作業依頼にも、シマトネリコの剪定は多く依頼があります。
そんなシマトネリコは、なんと亜熱帯の植物で、北の寒いところでは、冬を越せないそうです😳
病気にも虫にも強い植木シマトネリコにも、寒さという弱点があるんですね〜。
テーマ 【モクセイ科】【生態】
作 西川草去園 千賀秀峰
参考 ウィキペディア
※ただいま植物の勉強を始めていて、ご依頼者様のご質問に答えるためと、単純に興味があるので、頭の整理のためにも、ブログとして書かせていただきます。🙇♂️
0コメント